湘南界隈に出没する人気のたこ焼き屋台「湘南宮だこ」。大きなタコがごろり!生地は表面がカリッと中はとろっとろの絶品B級グルメ!神出鬼没なこの人気屋台はどこに行けば会えるのでしょうか?
この記事はこんな人に向けて書いています
人気の湘南B級グルメ「湘南宮だこ」をどうしても食べたい人!目撃情報を探している方。
湘南の人気B級グルメ「湘南宮だこ」の目撃情報
大粒のタコで有名な神奈川県湘南地域のB級グルメ「湘南宮だこ」。屋台営業のため出店場所は不定。目撃情報をネットで調べると、寒川神社、厚木、金沢などのお祭りや縁日に出店しているようです。
その他にも、湘南宮だこは神奈川県のB級グルメとしても人気が高く、厚木で今年行われたグルメフェスティバル「かながわグルメフェスタ2017 in 厚木(2017年4月22日・23日)」でも出店が確認されています。
グルメフェスなどは事前に出店者情報が開示されますが、お祭りの屋台はいつ・どこで営業しているか、ほとんどわかりません。
評判の湘南宮だこは一体どこで買えるのでしょうか?
2016年は龍口寺で湘南宮だこに遭遇!
ここで昨年2016年の湘南宮だこの目撃例を紹介します。私は湘南江ノ島駅近くにある龍口寺の縁日で何度か目撃しました!
龍口寺は近隣の寺社の中でも、際立って行事・イベントが多い賑やかなお寺。夜は灯籠やイルミネーションなどの派手なライトアップが施される事でも有名です。
こちらの年中行事に加え、毎月必ず行われる月例行事も豊富。
引用元:龍口寺の年中行事
観光客がわざわざ遠出して来るほど規模と知名度はありませんが、イベントには地元の人が大勢通う地域に愛されているお寺なんです。
若いお坊さんも大勢いる様子で、イベント時に山門の前で率先してマイクパフォーマンスを披露してくれます。お坊さんが真面目な顔していきなりEXILEを歌いだすんですよ?ちょっと変わったお寺ですよね。
こちらは昨年2016年9月に行われた「龍口法難会」の様子。派手なパフォーマンスと街中をねり歩く纏と万灯の行列で大賑わい。
太鼓や笛の音がとても賑やかで、厳かな雰囲気は感じられなく、みんなで楽しむお祭り的な要素が強い独特な雰囲気。これが龍口寺の行事の特徴です。
纏が高く舞う派手なパフォーマンスが目の前で繰り広げられます。
こちらな巨大なくらげみたいな万灯が山門に到着する頃が祭りのクライマックス。
笛と掛け声でどんちゃん騒ぎで、なんだか知らないけれど異様な熱気に包まれている龍口寺でした。さて、祭りといえば屋台です。
参道付近に並ぶ屋台の一群の中で目立つ赤い屋台を発見!これがお目当ての湘南宮だこだ!
納得の行列待ち!大ダコと生地の旨さにびっくり!
さすが地元の人はその美味しさをよく知っていて、長い行列が出来ています。このあたりでは一番人気の屋台ではないでしょうか?
湘南宮だこの特徴の1つがこの大ダコ。ゴロゴロ転がって出番待ち。
職人さんが汗だくで手際よく焼いていきますが、出来たものからどんどん売れていきます。
ジュージューパチパチと生地が焼ける音と、あたりに漂うソースの香り。存分に食欲を刺激されながら、20分ほど並んでようやく1箱ゲットしました!
人混みの混雑と焼き立て熱々のせいで、写真がブレブレです!早く食べたい!
人混みが途切れた道の脇で足を止め、ようやく最初の1個をつまむと、1個がかなり大きくて重い!これは期待大!
火傷覚悟でかぶりつくと、生地の表面がまだ焼き立てカリカリッ!で、中身はとろ~りとろけ出します!熱いけど旨い!
コリッとしたタコも評判通りかなりの大粒で食べ応え十分。味もしっかり主張してきます。
熱くて熱くて、でも美味しくて。人目を気にせず「ハフハフ」しながら食べるのがまた縁日らしくて楽しさ倍増。屋台グルメはこうでなくっちゃね。
まとめ
人気のB級グルメ「湘南宮だこ」は、昨年2016年は龍口寺のイベントで目撃しました。味は絶品!必食の屋台グルメです!今年も龍口寺に来てくれるかな?