100円ショップなどで売られている観賞用のミニサボテンは大きく育つそうです。これは我が家のミニサボテンのちょっと変わった成長記録です。
買ったときはこんな感じのまん丸でした
100円ショップでよく売っている小さなサボテンを、かわいいと思って買ったのが3ヶ月前でした。
写真を撮っていなかったのでイラストで。
土の上に見えている部分の長さが2~3cmでしょうか。よくある普通のまんまるのミニサボテンです。
特に植物を育てる感覚はなく、ただ見た目がかわいいので、自宅のリビングの棚に飾ることにしました。
サボテンは放っておいても大丈夫、水もあまりやらなくて良い、などと聞いていたので、1週間に1回程度気付いた時に水をちょこっとあげる程度でほとんど放置状態でした。日当たりはまあ普通の室内ですかね。
それが、まさかこんなに成長するとは思いもしませんでした。
3ヵ月後こんなに大きく成長しました・・・
3ヵ月後のサボテンちゃんのお姿はこちらです。
ひょろっと細長く伸びてる!!
写真のように、てっぺん部分がひょろひょろとのびてそこだけが成長しているんです!
え?普通、最初の丸の形が丸のままどんどん大きくなって行くんじゃないのかい?どうしてこんな変なのび方しちゃってるんだ!?
不思議だ!植物っておもしれー!!このサボテンかわいーぜ!!!
こうして私のサボテン愛が一気に溢れ出したのです。
ミニサボテンはどこまで大きくなるの?
サボテンに愛着がわいてきたところでネットで色々と調べました。
まず、そもそも「ミニサボテン」という品種があるわけではなく、成長途中や若くてサイズが”まだ”小さいサボテンを単にそう呼んでいるだけだそうです。
そうかお前はミニじゃないんだな。確かにこんなに成長しているし。
と、次はどこまで成長するのか気になります。100円ショップで購入したミニサボテンはどれくらいまで大きくなるのでしょうか?
ネットで調べると、サボテンは約1万種以上も種類があり大小様々で種類がわからないと何とも言えない、のだそうです。
中には100均のサボテンが20cm近くまで成長した例もあるようです。何年かけたかは知りませんが。
うちの子は20cm級のサボテンなのかしら?成長が楽しみだ!
ミニサボテンの育て方
そこで、本腰を入れてサボテンちゃんを育ててあげることにしました。
育て方は大体以下の通りだそうです。
水やり
水は土が乾いたらあげるのが基本で、夏は10日に1回、冬は1ヶ月に1回程度だとか。水のあげ過ぎは根っこが腐るので注意!
土
市販の土で構わないそうです。当面は今のまま(100均で買ったままの土)で良いかな。
肥料
市販のものを少量混ぜても良いが、基本的に要らない。
植え替え
成長に合わせて年に1回程度すると良いとか。その際に枯れた根や広がり過ぎた根を処分します。
置き場所
日の当たる窓際が良い。あまり暗い場所に置くとひょろひょろともやしのように長くのびることもあるそうです。
あ!これだ!うちのサボテンがこんな変な形になった原因は!暗すぎたのか!
早速日なたに置いて様子を見る事にします。でもここからさらに変形して元の綺麗な丸になるとは考えにくいかな・・・。もうダメかな、うちのブサイクサボテンちゃんは。
まとめ
細長い変な形がこの先どう成長していくのか非常に楽しみです。植物を育てるのって楽しいぜ!