大磯駅近くで珍しい讃岐うどん専門店「さぬきうどん讃州」。器からはみ出る巨大磯辺揚げがオン!名物の大磯辺うどんが熱々もっちりで旨かった!真夏にうどんもいいもんだ。
大磯駅近くの本格的な讃岐うどん屋「さぬきうどん讃州」
大磯駅のすぐ近くで本格的な讃岐うどんが食べられる!そんなお店が「さぬきうどん讃州」です。大磯といえば海鮮しかないイメージでしたが、まさかのうどんが大アタリでした!



「さぬきうどん讃州」の場所は大磯駅から1本道を歩いて5分ほど。ゆるやかな坂道の途中にあります。



店内は予想通りの年季の入った木造で昭和レトロな感じ。黒ずんだ木のテーブルもいい味を出しています。席からはかき氷のノボリが見えて涼しげ。落ち着きます。
「さぬきうどん讃州」のメニュー
「さぬきうどん讃州」のメニューの紹介。各種うどんに、天ぷらや唐揚げなどつまみ系も充実。さきいかの天ぷら美味しそう。







うどんは本場讃岐の味らしい。種類がけっこう多いので迷いますが、メニューの表紙にあったイラストがどうしても気になる!ということでお店の名物でもある「大磯辺うどん」を注文。
名物の大磯辺うどん!揚げたて磯辺揚げがとにかく旨い!
注文後に磯辺揚げを揚げています。厨房からパチパチと油のはねる音がする。15分ぐらいで出来上がり。


器からはみ出るビッグサイズの磯辺揚げ!これが大磯辺か!


お出汁は高松のかつお3種、昆布、煮干しでとっており、関西風のすっきりした味。くどい甘さがなくて夏にぴったり。外で汗をかいていたせいかやけに美味しく感じます。桜エビの風味もいい。

うどんは「これよこれ!」とうなずけるコシがしっかりある讃岐うどん。少し細めですがとても美味しいです。


そして巨大な磯辺揚げ。揚げたてなので火傷に注意してかじると、外はカリカリで香ばしく、中はもっちりすり身の味が濃い。磯辺揚げはこうでなくちゃね。巨大サイズのわりには衣が薄いので軽く食べられます。


七味を少しのせて一気に完食。

たっぷり汗をかきましたが、コップの水を飲んで一息つくと、スーッと身体が涼しくなりました。軒下のかき氷のノボリも風に揺られて涼来来。真夏に熱々のうどんもいいもんだ!