鎌倉長谷寺のあじさいが6月中旬~下旬に1番の見頃を迎えています!相変わらずのふてぶてしい接客や長い行列や待ち時間はさておき。空いている午前中にサクッと花の寺を満喫してきました。
ハイシーズンでも午前中は比較的空いています
梅雨です。あじさいのハイシーズンを迎えた鎌倉地域は雨が降っていても観光客で大変な賑わいです。
鎌倉で1・2位を争う人気あじさい鑑賞スポットといえば長谷寺。
この時期はあじさい目当てで相当混んでいるはず。なので比較的空いていそうな午前中にやって来ました。

長谷寺の参拝時間は8時から17時まで。9時着を目標に来たのですが最寄りの長谷駅に着いたのは午前9時過ぎ。長谷寺の入口に着いたのが9時半頃でしたが、この時間はまだ空いていました。
あじさいのハイシーズンでも午前中は比較的空いているようですね。


チケット販売機前も行列はなくすんなり中へ入れました。


本堂前の海が見えるスポットは少し人がいますが、いつもはこの10倍は混みますから。

驚いたことに、混雑時は整理券が配られ30分ほど順番待ちになるのですが、この時は空いているせいか整理券の配布は無し。待つことなくすんなりあじさい路へ向かいます。
2019年6月下旬・鎌倉長谷寺あじさい開花状況
それでは、2019年6月下旬の長谷寺のあじさいの様子を写真でお伝えします。






道中も空いていて景観を眺める余裕もあります。立ち止まって写真もゆっくり撮れました!一本道なので混んでいるとどうしても後ろの人に急かされるので。






満開に咲いた大きなあじさいがいくつもあり、大好きな鎌倉の海も拝むことができました。
長谷寺といえばミニ地蔵
おまけですが、長谷寺といえばこちらのかわいいお地蔵さんも有名です。





すべてのお地蔵さんに挨拶をして境内をまわり終えたのがお昼過ぎ。

午後は修学旅行生や団体客が訪れるので予想通り混雑してきましたね。午前中にまわって正解でした。
いつもながら長谷寺のここが少し不満
今年も長谷寺のあじさいを混雑なく快適に鑑賞できたわけですが、不満もちらほらあります。

長谷寺の人ってなんだか横柄で感じが悪いんです。私は来るたびに毎回そう思いますし、他の参拝者からもそういった声をよく聞きます。
威張っている感じがするのは有名な大きなお寺だからなのでしょうかね。繁忙期だから対応が雑になっているのかもしれませんが、こちらも良い気はしません。
長谷寺のあじさいは立派。お地蔵さんもかわいい。でもお寺の人があまり好きではないので、ここに長居は無用。空いている時間にサッとあじさいだけ見て帰るのが良さそうです。